北恵が運営する建材・住宅資材の公式通販サイト

LDK plus

call06-6121-9302
schedule営業時間 - 10:00~17:00(定休日 - 土日祝)

木のぬくもりや温かみを感じられる「無垢(むく)材」が注目を集めています。
しかし、「無垢材の魅力とは?」「無垢フローリングはお手入れが難しいのでは?」などの疑問をもっている方も多いのではないでしょうか。
家のフローリングは、ぜひあこがれの無垢材にしたい!けれど、種類がたくさんあってどう選べばよいかわからない。そんな方のために、無垢材の種類と特徴、選び方、無垢フローリングのメリット・デメリットやお手入れの方法、施工事例を交えて詳しくご紹介していきます。
家づくりで無垢フローリングを検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

無垢フローリングとは?

無垢フローリングは、丸太から切り出した木を、貼り合わせることなく1枚の板に加工した自然素材の床材のことです。木質フローリングには、この無垢フローリングと複合フローリングの2種類があります。

無垢フローリング

伐採した木をそのまま切り出して作った天然の木材を指します。天然素材ならではの表情豊かな木目や木本来の香りや優しい肌ざわりが魅力。
調湿性があり適度に水分を吸収したり吐き出すため、部屋の湿度を過ごしやすく保ってくれます。また、コンクリートより断熱効果があるので、冬は温かく夏は涼しく過ごすことができます。

複合フローリング

無垢フローリングより一般的に使われていて、合板などの基材の表面に、化粧板を貼り合わせた床材のことを指します。
人工的に作られた木材なので、耐久性があり水分による反りが少なく、使い勝手が良い品質が安定した木材となります。

無垢材のメリット

本物の木ならではの自然の風合い

心地よい肌ざわりや木目の美しさ、こころ安らぐ木の香りなど、自然素材ならではの魅力を五感で感じることができます。

住まうほどに増していく味わい

使い込むほどに味わい深さが増し、美しいあめ色に変化していきます。あたたかな色味と質感がゆっくりと増していく、経年変化を楽しめるのは無垢材ならではの魅力です。

優れた調湿性

アパートなどで夏に床が「ペタペタする…」という不快な経験をしたことありませんか?無垢床は、湿気の多い季節(梅雨~夏)は余分な湿気を吸収してくれるので、夏は裸足で歩いでもベタつきがなく、快適に過ごすことができます。また、乾燥しがちな季節(晩秋~冬)は水分を排出するため静電気を抑えてくれます。

修復がしやすい

水分を含むと膨張する木の性質を利用して、へこみやキズを修復することができます。加工されている複合フローリングと比べるとキズはつきやすいものの、比較的簡単に修復することができます。
※へこみやキズの大きさなどによって異なります。

無垢材のデメリット

反りや歪みが生じやすい

無垢床の良さに調湿性がありますが、湿度の変化によって木自体が縮んだり膨らんだりします。また、適切な間隔をあけずに施工すると板と板の隙間が開きすぎたり、逆につまり過ぎて「つなぎ目」部分が盛り上がったり「床なり」の原因になってしまったりするので注意が必要です。

キズがつきやすい

適度に柔らかい反面、樹種によっては傷やへこみがつきやすいです。比較的柔らかいスギやパイン材などでは椅子を倒しただけでへこんでしまうことも…。

水に弱い

無垢材は水に弱い傾向があり、水分を含むことで反りが起こる原因となることもあります。濡れたままにしておくとシミになってしまうこともあるので、すぐに拭き取るよう心がけましょう。

比較的価格が高い

樹種によってもバラつきがありますが、基本的に複合フローリングと比べ高価なことが多いです。特に無垢床の中でもヒノキやブラックウォールナットなどは高価なので、全体の予算を考えながら選択する必要があります。
無垢床は本物の木ですので、このようなメリット・デメリットがありますが、魅力は木そのものの特徴がそのまま受け継がれているところです。耐久年数が長く、時間を経るごとに色味や艶など、より深い表情が生まれるので、「経年変化」を楽しむことができる素材といえます。

代表的な樹種と特徴

オーク(ナラ)

オークは威厳のある樹形から「森の王様」とも呼ばれ、高級感のある木です。重くて硬く耐久性があり、力強い木目をしています。家具やウィスキーの樽としても使用されています。

カバ桜

カバ桜(西南カバ)は淡いピンク色をしており、やさしく柔らかな木目が特徴です。白っぽいものから少し赤みが強いものまで、自然が作り出した色合いがあります。

ネイトビーツ

ネイトビーツの樹種はアカシアです。色は白色や濃茶色、赤色などではっきりとした色差があり、天然木独特の味わいがあります。古代エジプトの女神ネイトへ神木として捧げられ「生命の木」ともいわれています。

クリ

クリは黄土色をしていて、色のバラツキは比較的少なめです。材は硬く、はっきりとした美しい木目が特徴です。耐久性があり、家具の材料としても人気があります。

クルミ

胡桃(クルミ)は広葉樹のなかでは柔らかめの材質であるため、快適な歩き心地をしています。同じクルミ科のブラックウォールナットに比べると明るく温かみのある色をしています。

カエデカバ

カエデカバは色差はバラツキが少なく、柔らかな木目をしています。材質は硬さがあり、野球のバットなどにも使われます。

レッドパイン

レッドパインの材質は柔らかく、素足で歩くと心地よさがあります。色は淡い黄土色~淡い赤色をしています。

インドネシアチーク

チークは、ブラックウォールナットとマホガニーとともに世界三大銘木と呼ばれています。美しい木目をしており、水や湿度変化に強く、イギリスの豪華客船「クィーンエリザベスⅡ世号」ではデッキと客室内装に使われています。

ブラックウォールナット

ブラックウォールナットは世界三大銘木のひとつであり、古くから高級木材として認知されています。耐久性が高く、落ち着いた深みのある色合いと美しい木目が特徴です。

抗ウイルスフローリングとは?

床は、手や足が直接触れる場所なので、ウイルスや細菌などの微生物の存在が心配です。
一番長い時を過ごす床は日々ウイルスが落ちて溜まっていきます。そんな床材こそ抗ウイルス・抗菌加工を施したものを選びたいと思うのは必然です。
抗ウイルス・抗菌性能を持ったフローリングは、住まいの床を衛生的に保ち、より安心・安全な生活空間と暮らしの実現に貢献します。

特定のウイルス・菌の数を99.9%以上減少!

リラクシングウッドの「ウイルスガードコートシリーズ」は、無垢フローリング塗装面にSIAA認証の抗ウイルス・抗菌性能を有した製品です。
また、リラクシングウッドが使用している抗ウイルス剤は光触媒ではないので消灯時や日光が当たらない場所でも機能します

抗ウイルス・抗菌UV塗装を施した無垢フローリング 一覧 >>>

ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 クリア色 スクレイプ 120巾 Nグレード

ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 クリア色 スクレイプ 120巾 Nグレード

Buy Now
ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 ウォールナット色 スクレイプ 120巾 Nグレード

ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 ウォールナット色 スクレイプ 120巾 Nグレード

Buy Now
ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 グレイッシュ色 スクレイプ 120巾 Nグレード

ネイトビーツ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 グレイッシュ色 スクレイプ 120巾 Nグレード

Buy Now
オーク 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 90巾 Sグレード

オーク 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 90巾 Sグレード

Buy Now
オーク 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Nグレード

オーク 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Nグレード

Buy Now
クリ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

クリ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

Buy Now
クリ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 スクレイプ 120巾 Sグレード

クリ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 スクレイプ 120巾 Sグレード

Buy Now
カエデカバ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

カエデカバ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

Buy Now
クルミ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

クルミ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

Buy Now
カエデカバ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

カエデカバ 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 120巾 Sグレード

Buy Now
カバ桜 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 スクレイプ 120巾 Sグレード

カバ桜 抗ウイルス・抗菌 UV塗装 スクレイプ 120巾 Sグレード

Buy Now

無垢フローリングの選び方

価格で選ぶ

無垢材の価格は比較的高いので、しっかりとした予算だてを行うことをおすすめします。また、同じ素材でも節の多さや、加工の仕方で価格に差が生じるので、しっかりとチェックを行いましょう。

デザインで選ぶ

無垢材はそれぞれ木目や色味がさまざまで、木材自体のデザイン性を楽しめます。同じ種類の無垢材でも産地によって色味が違い、一本一本で木目や節の出方も違います。
フローリングは面積が大きいため部屋の印象を左右する部分なので、部屋全体のバランスやデザインに合わせて選ぶのもポイントの一つです。
床と同じく面積の大きい壁や天井、インテリアなどと合わせたときに違和感がないかコーディネートしてみましょう。

硬さで選ぶ

一般的に広葉樹林(オーク・メイプル・ウォールナットなど)は、硬く丈夫で、針葉樹林(パイン・ヒノキ・スギなど)は、柔らかく傷がつきやすいが、足腰に優しいと言われています。

塗装方法の違いで選ぶ

無垢材への塗装方法の違いも重要です。無塗装の場合、傷や汚れがついたときの原状回復が非常に難しくなります。最初に塗装を施しておくと、日常のお手入れも簡単になり、無垢材を長く楽しむことができます。自然由来の蜜蝋などを使用した浸透性塗装や、傷や汚れがつきにくいウレタン塗装など、塗装の違いで掃除のしやすさ、見た目の違い、様々な特徴の塗装方法があるので、ぜひ一度確認してみましょう。

施工事例

無垢フローリング クリ

無垢フローリング樹種クリを採用していただきました。明るい採光とクリの美しい木目であたたかみのある空間になっています。

無垢フローリング ナラ オーク 

無垢フローリング樹種ナラは、重くて硬く耐久性があり、力強い木目をしており高級感があります。

無垢フローリング ネイトビーツ

節や材の色味がおしゃれな印象で人気の高いアカシアの無垢フローリングを使った明るく綺麗なキッチン空間。

無垢フローリング ブラックウォールナット

ブラッックウォールナットの無垢フローリングを使った重厚感のある落ち着いた空間になっています。

無垢フローリングのお手入れ方法

日常のお手入れ

床を拭く場合には乾いた雑巾で行ってください。表面がコーティングされていますが、水ぶきはおすすめできません。大きいゴミは1ヶ所に掃き寄せて掃除機などで吸い取ってください。
板の隙間のゴミはほとんど掃除機などで取り除けます。粘土質の物が隙間に詰まった場合にはつまようじ等で取り除いてください。

大掃除の仕方

掃除機をかけるか、固く絞った雑巾で拭いて下さい。それでも落ちない汚れがある場合には、中性洗剤を薄めたものを含ませ、固くしぼった雑巾で拭いて下さい。
最後に乾いた雑巾で乾拭きをします。

ワックスをかける場合

ウレタン塗装・ウレタンUV塗装の製品にはワックスを塗る必要はありません。
杉・桧に使用している硬化クリア塗装などはワックスがけをするとムラが出る場合がありますので、ワックスは使用しないでください。
特にツヤを出したい等なんらかの理由でワックスをかける場合には、無垢フローリングに塗装出来る商品がご確認の上、詳細は各ワックスメーカーにお問い合わせください。
また、必ずワックスの「取扱説明書」をよく読み、使用上の注意を守ってください。塗装前に目立たない部分で試し塗りをしてください。
・掃除機やモップでゴミやホコリをとる。
・固くしぼった雑巾で、床全体を水拭きする。
・ワックスをかける場合には、床が完全に乾いた事を確認し、各ワックスメーカーの使用方法に従って塗装する。厚塗りにならないよう注意する。

最後に

いかがでしたでしょうか?ここまで無垢床についてご紹介してきましたが、当店では「無垢床」をおススメしております!
いくつかの注意点はありますが、それを差し引いても有り余る良さがあります。何よりひとつ一つが自然物、いわば一点もので、使い続けるごとに風合いが増していく無垢床は、毎日毎日長く使い続ける住まいの素材としてはうってつけだと考えているからです。家族の歴史を一緒に刻んでくれる住まいづくりに、「無垢床」はいかがでしょうか?選ぶ樹種によってお部屋の雰囲気も大きく変わりますので、イメージにあった床材を探してみてくださいね。

■あなたにおすすめの特集

【特集】無垢フローリング「ピノアース6mm厚」

【特集】ダクトレールの取付方法は?